2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

レッツスピーク(4th Fri)

It was over something minor. :たいしたことじゃなかったのよ。 But I still think that I was in the right. :でも,私は自分が正しかったってまだ思ってるわ。 Why don't you come have a look? :見に来たら? And the location can't be beat. :場所…

The Japan Times Weekly (April 30, 2005)

・JAPAN IN BRIEF の短い記事を何本か ・Bibliotheca から。ジャマイカ系イギリス人のAndrea Levyの作品は,これまで批評家筋の評価は高くても,売れ行きが伸びなかったのだが,新作"Small Island"の売れ行きは好調という話題。イギリスに本格的に移民が入っ…

フィリップ・ロス "The Human Stain" 45~64p -5

やっとこさ,波がつかめてきたかなという感じ。 コールマンの4人の子供のうち,上の息子2人は科学者で既婚。下の双子は二卵性で未婚。娘の方は利他的な性格で人間関係や教師の仕事に悩みながらも家族から愛されてきたが,息子の方は優秀な兄たちと愛される妹…

アサリの運命は…

砂抜き&室内放置したアサリは,酒・醤油・みじん切りニンニク・唐辛子とともに鍋に入れ,フタをして強火でグツグツさせる。貝が開いてきたら火を止めて皿に空け,黒こしょうをかけてできあがり。超簡単だけど美味かったです♪

潮干狩り,その後

子供たちが昨日,山田町のアサリまつりに参加した。取ってきたアサリをさっそくガラスボウルに入れてやると,ビックリするくらい大きな入水管&出水管を出してきて水をぴゅーぴゅー吹き出す。子供らは面白い面白いと大喜び。それを見て息子はもっと長く飼お…

シカゴ(DVD)

シカゴ スペシャルエディション [DVD]出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ発売日: 2003/10/31メディア: DVD購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (210件) を見る"Shall We Dance?"を見そびれたし,同じリチャード・ギアものということでレ…

フィリップ・ロス "The Human Stain" 31~45p -4

バイアグラを使って34歳の女性と関係を持つ71歳の元大学教授コールマン。その話を聞く65歳の作家は前立腺がんの手術の影響で性的不能状態だという。そんな二人がラジオから流れるシナトラの歌声に合わせて踊る。コールマンの話に夢中になるあまり,作家は自…

レッツスピーク(4th Thu)

一週間のメニューの中では,この「今週の復習」がいちばん気楽だ。スキットが3日分に減り,内容が頭にほとんど残るようになったのが大きい。他の曜日はいったんMDに落とした15分の番組を30分ぐらいかけて聴いているのだが,木曜だけは時間通りの15分で済む。…

The Japan Times Weekly (April 30, 2005)

・Profit-locomotive (Japan) ・Koizumi's 4 years after raising reform hopes (Japan) ・Mending Japan-China relations (Japan) いつも読み切れないジャパン・タイムズ・ウィークリー。(-_-;) 今までは「なんとなく面白そうなもの」から読んでいたのだが…

車門でウィンナコーヒーだ

結局,11時過ぎにオット復活。昨日作った大量の夏野菜カレーを平らげ,いざ街へ。道すがら北上沿いの桜を眺める。夕顔瀬橋から見た岩手山は絵はがきみたい。 まずは裁判所前の石割桜を見物。ちょうど満開でカメラ携えた人でいっぱいだが,都市圏のように人だ…

久々にデートの予定なんだけどさ

昨晩の雷鳴が信じられないくらいの好天気。今日はスイミングスクール主催の潮干狩りに子供二人を送り出すので5時半起きの予定だったのだが,結果は5時50分なり。この20分はいったい何なのか自分でもよくわからないが,いつもよりは早く起きられたし,バスに…

レッツスピーク(4th Wed)

This is more than a social visit. :今回は仲間に会いに来ただけじゃないんだ。 My company wants me to scout out poperties for a possible new branch office downtown. :会社が僕に,新しい支店になるような物件を町の中心部で探し出せっていうから。…

自転車がパンク!

乗り始めてもう7〜8年になるママチャリ。昨年,相次いで両輪とブレーキワイヤーが逝ってしまい,総額一万円以上かけて再整備したのだが,今日,娘を乗せて買い物に出ようとしたところ後輪がパンク。ランドナーのパンクは修理できても,ママチャリは手が出ま…

英会話スクール(April-3)

カナダ人D先生にメンバー3人。前回と打って変わって,バリバリ話せる人ばかりで焦る焦る。でもやはり,話せる人といっしょの方が刺激があって楽しい。 テキストは"New Headway English Course."というOxford pressのもので,unitが1〜14に分かれており,徐々…

社宅の方を見舞う

昨日訪ねそびれた切迫流産自宅療養中の奥さまのところに,お見舞い。さりげなさを演出するため,敢えて生協のレジ袋にグレープフルーツとグリコの新発売アイス・和ごころ等を適当に詰める。 4月に他県(南方)から盛岡に引越してくると,まずいきなり襲って…

タイトルを弄くる

起床6時33分。ようやく40分の壁を破った。しかし明日は5時半起き…。大丈夫かぁ>自分。 最近の日記を振り返り,英語のネタがあまりに多すぎることを実感する。開き直ってKimさんを見習い,タイトルに「英語修行編」を入れてみた(彼の「爆熱!」というフレー…

レッツスピーク(4th Tue)

We sure had some good times during our college years, didn't we? :私たち大学時代にとっても楽しい時間を過ごしたものね? It seems like just yesterday that we were all sitting around a campfire right here, just like this. :まるで昨日のこと…

フィリップ・ロス "The Human Stain" 21~31p -3

相変わらずのチンタラスピード。昨日の続きから読み始めると,話がよくわからなくなってしまっていたりして,汗がタラ〜リ。結局,ザッと読み直すこと2回。アホです。作家の思考システムになかなか波長が合わないという感じ。と,まぁグチってばかりながら,…

情報の共有は大事なことなのだ

起床6時40分。あと10分早く起きられないのは,毎朝使う基礎体温計のアラーム設定時間に問題があるのではないかと思い,設定を6時10分から6時に直す。ワラにもすがるとはこのことである。 いつものように掃除・洗濯をしながら日記の更新をしていると,子供会…

レッツスピーク(4th Mon)

Look who's here... :ここにいるのは誰でしょう。。。 Let's see, this is 2005, so I guess it has been that long. :そうだね,今年が2005年だから,じゃあそれくらいになるね。 How've you all been since we graduated? :卒業してからこれまでずっと…

フィリップ・ロス "The Human Stain" 10~21p -2

…アカン。久々に挫折しそうな悪ーい予感がする。とにかく使われている単語が難しいわ,表現が回りくどいわと,たったこれだけ読むのにヘロヘロ。とりあえず100pくらいまで読んでみて,それでも展望が開けてこないようなら諦めちゃおうかと思う。とにかく100…

英会話スクール(April-2)

ペルー人のC先生の授業。メンバー4人。うち1人は初めての方。通い始めてからひと月余りになるが,未だ初顔合わせの方も少なくない。小さな分校だが,ときどき本校の生徒がやって来るようだ。10代から60代まで,英会話という共通の目的を持つ者同士が気楽に出…

こんなことをしとる場合ではない

起床6時40分。いったん6時半に目が覚めたにもかかわらず,やはり起きられず。自分の性格に問題を感ずる。 今日からエアロビが2ヶ月ぶりにスタート*1。すっかり弛んだ精神と身体を鍛え直すよ。午後から娘の担任が家庭訪問にやってくるので,掃除を念入りに行…

"3 FILMS" -8 → "The Human Stain" -1 

ポール・オースター "3 FILMS" より "blue in the face" の "note for the actors" 210~244p 読了。"Lulu on the Bridge"はしばらく置いておいて,フィリップ・ロスの"The Human Stain"に取りかかる。 フィリップ・ロス "The Human Stain" ~10p The Human St…

英会話サークル

今日から佐賀県出身のN子さんが新しいメンバーとして加わり,自己紹介で始まった。幼稚園児と未就園児のお嬢さんが二人。ご主人の勤め先の関係で盛岡在住とのこと。今は子育て中心の毎日で,このサークルに参加するのが精一杯なんだそう。N美さんが自分のこ…

1年ぶりの井戸端会議

起床6時40分。朝,可燃ゴミを出していると,ご近所に住む子供会役員仲間のKさんと遭遇。同じゴミ集積所なので出くわすのは自然なことだろうが,今回が初めてだ。盛岡に引越後,初めて井戸端会議(出席者二名)をする。ゴミ置き場前の立ち話なんてイカニモって…

Paul Auster "3 FILMS" 194~210p -7

"blue in the face" より "note for the actors" 194~210p レポートの仕上げと英会話スクールの予習に思っていたより手間取り,読書はほとんどできず。というよりも,息子のトラブルの方が大きかったか。(-_-;) この"note for the actors"は,"Smoke"撮影時…

レッツスピーク(3rd Sat)

Do you ditect a nip of fall in the breeze? :そよ風が吹くと秋の気配を感じるかい?

アマゾン便到着す

ポール・オースター2冊"The Music of Chance","In the Country of Last Things"とフィリップ・ロス"The Human Stain"が着荷。この2冊を読むと,オースターの長編小説は余すところ"Mr Vertigo"のみになる。

トラブル発生

息子のチャレンジ&音読宿題ごまかし事件*1が発覚。…先生が替わって宿題の出され方が変わり,戸惑っているのだろう。しかし,嘘はいけない。いっしょに書類の整理をし,机の上を片づけ,叱ったり,話合ったり,勉強を見てやったりで約2時間半。ぐったり。息…